「子どもの家」の名は、この保育園が「子どもたちが主人公で、一日中明るくのびのび生活できる場所になること」を願ってつけました。保育園は昼間の大きな大きな「子どもの家」と考えています。
日常保育の中では異年齢交流を実施しています。また、普段の遊びや季節の行事を通し、自然を体いっぱいに感じながら仲間とのつながりを大切にしています。日々の様々な体験を通し、子ども・保護者・保育園がともに育ち合う仲間でありたいと思っています。
人と自然に接し 人を愛し 自然を愛し
自分から遊べる自主性
とらわれることのない自由な心を持つ大きな子に
7:00 | 開園<全クラス合同保育> 順次登園・時間外保育 |
8:30 | 天気がよいときは園庭へ出て遊ぶ (0歳、1歳児は2階の部屋へ移動) |
9:15 | 体操・出欠確認・おやつ (なるべくこの時間までに登園させてください。) |
10:00 | クラス活動 その日の天気や子どもたちの様子をみながら保育をしています。 (お散歩・庭あそび・製作など) |
11:30 | 昼食 (小さいクラスから順に、その後片づけ、着替えなど) |
12:30 | 昼寝 0〜3歳児まで * 4,5歳児はその日の活動や子どもの健康状態によって配慮します |
15:15 | おやつ |
15:45 | 合同保育 0,1歳児 - 室内 2~5歳児 - 園内外 順次お迎え |
20:00 | 閉園 |
4月 | 入園式・進級式 健康診断 |
5月 | あるけあるけ(4歳児/城山公園)(5歳児/相模原公園) 親子遠足 歯科検診 |
6月 | プール開き |
7月 | 夏合宿(4・5歳児)七夕 |
8月 | 納涼会 |
9月 | 園内合宿(3歳児)たけのこ交流 食育(お茶に親しむ)プールじまい |
10月 | 運動会/マラソン大会 大山登山(5歳児) 健康診断 歯科検診 |
11月 | 食育(魚を食べよう)お店屋さんごっこ バザー ミュージカル鑑賞 芋ほり 高尾登山(4歳児)ハイキング(3歳児) |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 七草 どんど焼き もちつき |
2月 | 冬の合宿(5歳児)作品展 |
3月 | ひなまつり会 お別れ会 卒園式 |
・年4回製作ワークショップを行っています。 (5歳児対象:版画、陶芸、蜜ろうどんぐりツリー等) ・園庭開放 第1・第3 水曜日 ・月例行事: お誕生会 避難訓練 ・上記以外の行事もあります。 ・行事の内容や予定は諸事情により変更されることもあります。 |
毎月第1・第3 水曜日 午前10:00~11:00まで行っております。
お子さんと同じ年頃の児童と一緒に、園庭や保育室でのんびり遊びましょう。
保護者の方の週2・3回勤務の特定保育や通院・リフレッシュ・お子さん同士の交流のため等の一時保育を行っています。
一時保育を利用する場合は事前に登録が必要となります。
*ご希望の場合は、座間子どもの家保育園事務室まで、お問い合わせください。
座間市内の認可保育園に通っている児童を対象に行っております。
日曜日・祝祭日 午前8:30~午後6:00
*休日保育のご利用は市役所への申請が必要となります。
座間子どもの家保育園に入所している児童を対象に行っています。
また、登園後の急な発熱等の緊急対応も行っています。
利用時間 午前9:00~午後5:00
育児について、人間関係やお仕事について等、随時対応しております。
入所についてのご相談、見学も行っております。
*座間子どもの家保育園事務室まで、お問い合わせください。
座間市相模が丘にて午前10:00~午後4:00まで行っております。
地域の乳幼児、保護者の方々の交流の場となっております。
公園に行くような気軽さ、友達や家族に会う気楽さで、いつでも遊びにきてください。
※詳しくは直接お問い合わせください
運営 | 社会福祉法人 寿会 >> 法人ホームページ |
開園 | 昭和47年年4月1日 |
所在地 | 〒252-0005 座間市さがみ野1-8-25 |
連絡先 | TEL:046-253-2784 FAX:046-253-3388 |
施設長 | 小川 めぐみ |
定員 | 100名 |
施設 | 敷地面積 1,321㎡ 鉄筋コンクリート造り2階建(1022.91㎡) |
交通 | 相鉄線 さがみ野駅より徒歩7分 |
駐車場 | 有り |
開園時間 | 平日)午前7:00~午後8:00 土)午前7:00~午後6:00 |
第三者評価 | 2023年度に受診しました。評価結果については右記よりご覧ください >> 神奈川県社会福祉協議会のHPへ |